インフォメーション
以前の「まだ間に合う?妊娠中の歯の治療はどうする?」を再編集しています。
妊娠をするとホルモンのバランスが変わり歯が痛くなったり歯茎が痛くなったりすることがあります。
しかし妊娠中に歯が痛くなってしまい、「虫歯の治療をしておけばよかった!」と思う方も少なくありません。
妊娠中は歯の治療が可能なのでしょうか?
|妊娠前期
妊娠前期は流産などの可能性があるので、虫歯治療はできるだけ控えます。削るなどの痛みなどがストレスになる可能性もあるので対症療法を行います。
|妊娠中期
比較的安定期に入るとマタニティー歯科ともいわれ、大体の治療ができます。
むし歯の治療はもちろん、歯周病の治療や抜歯までこの時期行うことが多いです。
局所麻酔・お薬などもこの時期には問題ないとされています。
とくに妊娠初期につわりなどがひどかった方は歯ブラシができないこともあるのでここで歯周病のケアも行います。
|妊娠後期
妊娠後期はできるだけ歯周病のケアのみで虫歯の治療は行いません。
体を休ませたり、出産に向けての準備に取り掛かります。
妊娠中はホルモンのバランスが崩れることで歯肉炎などが起こることがあるため、歯石取りなどは行っておくことが好ましいといえます。
出産してからはお子さまのお世話などで歯医者に行く暇がなくなるので、早めの受診を心がけましょう。
Q.薬は?大丈夫?
妊娠中に薬を出すことは大丈夫なのか?という疑問には長い年月をかけて討論されてきました。
現在では歯科で出す大体のお薬が大丈夫なようです。(※一部を除く)
そもそも胎盤を通過するかしないかということでもありますし量の問題にもなってきます。
痛くて我慢するほうがよほどよくないことともいわれていますのでケースによって違うと思いますが、担当医と相談して決めるのがよいかと思います。
国立成育医療センターにあるHPより一覧がありますので参考にしてもいいかもしれませんね。
授乳中のお薬(※国立成育医療研究センターHPへジャンプします)
いずれも歯の状態や環境などによって変わりますので、当院ではご相談の上決めることが多いです。
気になる方などはお気軽にご相談ください。
ご予約はこちらから
※写真はイメージです
明けましておめでとうございます。
今年もスタッフ一同、患者さまに寄り添いながら診療をしていきますのでよろしくお願いいたします。
1月の休診日は以下の通りとなります。
1月5日(水)から通常診療となりますのでよろしくお願いいたします。
ネット予約はこちらから
歯科矯正においてインビザラインは知られるようになってきました。
歯並びを整えることは歯周炎や虫歯のリスクを下げるという点でも非常に効果的です。
年齢による制限などをよく聞かれますが、年齢による制限はありません。
歯の矯正は思い立ったときが始めるタイミングでもあります。
カウンセリングを行い、どの歯が気になるか、どのような歯並びにしたいのかなどご要望を伺いつつ一緒に治療計画を立てていきます。
当院で行うことで虫歯や歯周病など総合的にお口の中のケアも一緒に行うことができます。
気になる方はお気軽にご相談ください。
インビザライン矯正はこちらから
ネット予約はこちら